【第158回 蔵元を囲む会】奥能登酒蔵学校Season3コラボ 日本海冬の味覚と能登の地酒
開催期間:【開催終了】2016年11月16日(水)19:00~
☆お陰様で満員御礼となりました。ありがとうございます☆

奥能登酒蔵学校Season3(※)の開催です。今回は、
解禁したばかりのズワイガニのメス「香箱がに」をメインに、能登・石川県の食材を使ったコース、
蔵元からは「蟹に合うお酒」を提案して頂き、6蔵元計12種類の地酒をご用意致します。
※「奥能登酒蔵学校」とは
石川県能登半島の歴史ある酒蔵と、首都圏の日本酒に興味がある社会人とをつなぐソーシャルプロジェクト。
「濃厚華麗」と称される能登の酒の特長は?どんな食材が合うのか?
他の地域のお酒との違いは?美味しい飲み方は?
世界農業遺産に認定された能登の魅力とは?
イベントを通し、首都圏のお客様に「能登の魅力」を発信致します!
開催日:2016年11月16日(水)19:00~
開催場所:方舟 アトレヴィ五反田店
会費:お1人様6,500円
蔵元:松波酒造・白藤酒造店・櫻田酒造・日吉酒造店
定員:20名様
【当日のお酒】
奥能登の白菊 本醸造上撰
奥能登の白菊 八反錦純米原酒 H26BY
特別純米酒 大慶
純米大吟醸 大慶
「かに」生々
純米酒 伝兵衛
能登の酒 金瓢白駒
大吟醸 金瓢白駒
竹葉 能登上撰
しぼりたて生原酒
大江山 つづらの波 吟醸
大江山 能登の酒
【ご予約・お問合せ】
日本酒スローフード方舟 アトレヴィ五反田店
TEL:03-6431-9578
<開催レポート>
今回は36名ものお客様にご来店いただきました!

大所帯でいっせいに乾杯!!

それぞれ自慢のお酒を持って、お客様とお話したり乾杯をしたり。




能登の蔵元さんは、笑わせ上手。
お客様にも蔵元様にも笑顔溢れる会でした。*^^*


本日のメイン「香箱蟹」が出てくると歓声が上がりました。


「香箱蟹」に合わせて美味しい燗酒を裏で一生懸命つくる蔵元さん・・・ありがとうございます。


お客様、蔵元様のご協力あってとても素晴らしい会になりました!お客様、蔵元様のご協力あってとても素晴らしい会になりました!

これからも、能登と能登の酒蔵を宜しくお願いします!!
