食材のこだわり

日本酒に合う食材・お料理とはなんでしょうか?
方舟の「食材のこだわり」は
『地元の酒は地元の食材で』。
北信越の地が育んだ恵みを直送しています。
その新鮮な素材の旨みをどれだけ生かせるかにこだわった、
豊かな日本の味わいをじっくりご堪能ください。
海の食材

北信越は「発酵食づくり」に最適。
新潟県佐渡・石川県輪島
富山県新湊・福井県敦賀
日本有数の漁場
質が高く美味しいものを仕入れています。

日本有数の漁場
世界的に製法が珍しいものや、麹を使うものなど、酒や調味料からハレの日のご馳走まで食品としての幅が広く、北信越は「発酵食づくり」に最適です。

海の食材を産地直送

築地を介さず、
地元の業者から、
旬魚を直送しております。

新潟と北信越三県は、日本海の中央部に位置していることもあり、「美味い海の幸」を語るには絶好の地。陸と富山湾海底の地形、水などの自然環境が、そこに棲む魚介類を育んでいます。

漁師さんからお客様へ直送します。「買参権」を取得した事により、大幅な流通ルートの短縮が実現し、より鮮度の良い海産物をお客様に提供できるようになりました。
大地の食材

海に面し、
山を背負ったこの地方に培われた
食文化の歴史は、
「道」を通じて行われた各地との交流が、
欠くことのできない重要な要素。
また、味噌、醤油、酢などの発酵で作る調味料の醸造元も多く、原材料が船運によってもたらされ、豊かな白山山系の伏流水の恩恵を受けた地域です。

北信越地方には、その気候、風土に根ざして栽培されてきた野菜が多くあります。
これらの野菜は、「伝統野菜」や「地方野菜」と呼ばれ、
地域食材として「食」とも深く関わっています。

北信越は米どころです。この素材から、酒・麹や糠ができます。良質米は多彩な食品と結びついており、
その米を支えているのが良質で豊かな水であり、それは豊富な雪から生まれているのです。
「大地の恵みの連鎖」というものを感じざるを得ません。